【順張り設定】
MT5 TOKIO FX(MT4 KYOTO TACA/AMSER)
また、リアルタイムでSLを動かすもの、足変更時に動かすもの、価格幅を設定して動かすものなどあります。
extern int UpperLine=70,LowerLine=30,RSIPeriod=20,CTProfit=30,Magic=747;
extern ENUM_APPLIED_PRICE AppliedPrice=0;
extern ENUM_TIMEFRAMES ShortTimeFrames=1;
extern ENUM_TIMEFRAMES LongTimeFrames=5;
double SL,TSL,OTSL;
int d;
void TS() <
d=OrderSelect(0,SELECT_BY_POS);
if(OrderType()==0)
>
else
if(TSL!=OTSL) d=OrderSelect(0,SELECT_BY_POS); MT4でトレイリング
d=OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),SL,0,0,clrNONE);MT4でトレイリング >>
今回の変更点は一回ずつ宣言していたdを先頭に
StopLoss,TakeProfitの設定をなくし
OnInitもまるごと削りました。
CTProfitがシャンデリアトレーリングの幅です50以下がよいでしょう。
OnTick()直後にTS();関数を呼び出しています。
OrderSelectで注文を選択します。一本しか発注しない場合でも選択する必要があります。
SELECT_BY_POSはモードです。このモードの場合直前の0は直近にオーダーしたオーダー、1その次は2と順々に増えていきます。オーダーするたびにずれていきます。
SELECT_BY_TICKETにした時はチケット番号で選択できます。
次の行はTSL定数と現在の価格を比較し利益側に動いたときはTSL、SLを更新しています。
TSLは最新の現在価格、SLはストップロス価格です。
OTSLは一つ前のTSL価格です。TSLが変更された=利益側に価格が動いたかを見ています。
そして再びオーダーを選択し
OrderModifyで価格を変更しています。
OrderTicket()はOrdeSelect()で選んだオーダーのチケット番号
OrderOpenPrice()はOrderSelect()で選んだオーダーのエントリ価格です。
OrderModify(チケット番号、エントリー価格、ストップロス、テイクプロフィット、発注期限、矢印)です。
BB_Cross_Zn(無料EA)
無料EA
EAロジック
パラメーター
【トレーリング】
トレーリングストップを発動させるか否かの選択です。
true=ON,false=OFFです。
【手法選択】
順張り:上バンドを移動平均線が上抜け買いエントリー。下抜け手仕舞いとなります。(売りはその逆)
逆張り:上バンドを移動平均線が上抜け売りエントリー。中央線を下抜けたら手仕舞い。(買いはその逆)
ドテン:上バンドを移動平均線が上抜け売りエントリー&買いポジション手仕舞い。(下バンド時はその逆)
【価格】
以下7つから選んで下さい。
Close price:終値
Open price:始値
High price:高値
Low price:安値
Median price:(高値+安値)/2 MT4でトレイリング
Typical price:(高値+安値+終値)/3
Weighted price:(高値+安値+終値+終値)/4
【方法】 MT4でトレイリング
以下4つから選んで下さい。
Simple:単純移動平均(SMA)
Exponential:指数移動平均(EMA)
Smoothed:平滑移動平均(SMMA)
Linear weighted:線形加重移動平均(LWMA)
【価格】
以下7つから選んで下さい。
Close price:終値
Open price:始値
High price:高値 MT4でトレイリング
Low price:安値
Median price:(高値+安値)/2
Typical price:(高値+安値+終値)/3
Weighted price:(高値+安値+終値+終値)/4
ロジックイメージ
※良い所を抽出して表示していますので騙されないで下さいw( ・Д・)
【順張り設定】
【逆張り設定】
【ドテン設定】
ソースコード説明
今回のソースコードはこちら「BB_Cross_Zn」←クリックするとPDFファイルが開きます。
こちらの記事では細かい説明などは一部省きますので、よく分からない方は一度「潤奈流EA講座」から目を通してみて下さい( ・Д・)
【完全版】MT5トレーリングストップの設定方法、使い方とテクニックを伝授
そこから何ポイント下がったら利益確定するのかという設定が出来ます。
ポイント数で表示されていますが、20ポイントだったら、2Pipsという意味です。
スマホでは使えないのか
スマホでは自動でトレーリングストップは行えません。
トレーリングストップで気を付けること
トレーリングストップは便利ですが、手動で決済したほうが利益を多く取れる可能性もあります。
ちなみにトレーリングストップを使う時はMT5を閉じてしまうと、その時点で決済逆指値となり自動でポイントが上昇しなくなります。トレーリングストップはリアルタイムで取引するものと覚えておきましょう。
コメント