FX口座のおすすめ比較ランキング
- 当サイト限定53,000円キャッシュバック
- 収益率160%超
- FX取引高世界一
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月 - 最大30万円キャッシュバック
- 最短即日取引
- ユーザーの9割が利益を出す圧倒的な実績
- 15万円キャッシュバック
Category
【免責事項・取引リスク】『ユアFX』における情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、会社やツールの評価に関する正確性・信頼性等について100%保証するものではありません。 掲載されている情報はFX投資を検討している方などに向けた有益情報の提供を目的としており、FXへの勧誘を目的としたものではありません。 また、掲載しているFX会社などの評価・ランキングは、8つの項目をもとにした総合評価を算出した上で作成しています。 ただし、ランキング上位のFX会社などの安全性を100%保証するものではありません。 当サイトは投資家が自分の意志に基づいた最適な取引を実現できることをミッションに掲げており、記事情報に基づいて被った損害に対して、弊社や情報提供者・監修者は一切の責任を負いません。また、『ユアFX』の掲載情報を複製、販売、加工、再利用することを固く禁じます。
【2022年】おすすめの海外FX業者13選!海外FX歴10年の私が人気会社を比較!
海外FX業者も自分たちの最大の強みがハイレバレッジであることをわかっているので、 あえて登録していない 。
とはいえ海外FX業者は”完全無登録業者”ではなく、外国の金融庁のライセンス認可を受けて運営している。
れっきとした”登録業者“なので安心してほしい。
追証なし(ゼロカットシステム)で借金を背負うことがない
海外FX業者にはゼロカットシステムという神のサービスが存在している。
ゼロカットシステムはマイナスになってしまった口座残高をゼロ(0)に戻してくれるサービスのこと。
つまり海外FXでは追証請求されることがなく、リスクが投資金までと限定されているわけだ。
有名な事例でいうと、スイスフランショックやリーマンショックなど。
ゼロカットがない FX口座のおすすめ比較ランキング 国内FXではマイナスになった残高は追証請求され、絶対に支払わなければならない 。
“追証なし”という精神的余裕をもってトレードできるのは、アクティブなトレード・精神的安定の大きな助けになる。
証拠金が2倍になるほどの豪華なボーナスがある
入金ボーナス
入金額に応じて証拠金として使えるボーナスが受け取れるのが入金ボーナスだ。
この業者に10万円入金すると、入金ボーナスとして10万円が証拠金に付与される。
つまり実質20万円の証拠金で取引を始められるということだ。
未入金ボーナス(口座開設ボーナス)FX口座のおすすめ比較ランキング
未入金ボーナスは口座開設するだけで受け取れるボーナス。
自己資金を入金せずとも、未入金ボーナスを使えば無料でリアル口座の使い心地を試すことができる。
デモ口座とリアル口座では約定力に大きな違いがあるため、事前にリアルな約定力を知れるのは大きい。
※ボーナスキャンペーンを提供している海外FX業者を知りたい方はこちら↓
取引の透明性が高いNDD方式を採用している
基本的にはNDD方式は海外FX業者、 DD方式は国内FX業者 で採用されていることが多い。
NDD方式
つまりトレーダーが取引すればするほどFX会社も儲かるので、NDD方式ではトレーダーとFX会社はwin-winの関係となる。
NDD方式を採用している海外FX業者なら、透明性の高い環境で取引できる。
DD方式
トレーダーの注文をすべてFX会社が一旦決済。
トレーダーの注文は通ったかどうかわからない、 完全ブラックボックスな注文方式 といえる。
仮に注文を通さなかった場合、 顧客とFX会社の利益は相反 してしまう。
悪いFX会社だと、不正な手(ストップ狩りや故意のリクオートなど)で顧客を負けさせようとしてくることさえある。
DD方式はかなり不透明な取引方式だ。
(FX口座のおすすめ比較ランキング ※)NDD方式の業者なら取引制限なし
そのためNDD方式の業者では、スキャルピング・EAを利用した自動売買など無制限で取引できるのも大きな魅力だ。
海外FXはメリットがデメリットを遥かに凌駕する
国内FXと比べてスプレッドが多少広い点や突然の日本撤退のリスクなどのデメリットもあるが、管理人はデメリットを補ってあまりあるメリットが海外FXにはあると考えている。
FX口座おすすめ比較人気ランキング。初心者向け
Q:FX口座を作るのにデメリットってあるのですか? A:結論から言うと、新規でFX口座を作成することにデメリットなど存在しません。登録料や口座運用・維持費などは基本鉄器にどこも無料ですし、しつこい勧誘の電話やDMなどもないので安心してください。また、勤めている会社や組織によっては副業を禁止しているところも多く、口座の開設がばれては困ると心配しているユーザーも多いでしょうが、FXは労働の対価として金銭を得る行為ではなく、あくまでも個人的な「資金運用」に過ぎないため、副業に該当しません。 Q:私は正社員ではないのですがFX口座を開設できるのでしょうか? A:はい、アルバイトやパートはもちろん、主婦・主夫や学生であってもFX口座を開設することはできます。口座開設にあたり審査が実施されますが、職業や収入をチェックしているのではなく、現状どれだけの金融資産(銀行預金など)を持っているかを見ているのだそうです。逆をえば、毎月たくさんお給与を得ている会社役員でアあっても銀行口座の残高がゼロ円であれば、FX口座開設審査を通過しない可能性もあるということです。 Q:初心者におすすめの通貨ペアってありますか? A:「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「豪ドル/米ドル」「英ポンド/米ドル」などといった、市場での取引量が多いメジャーな通貨ペアは値動きが緩やかで安定しているため、利益幅が小さい代わりに値崩れした時などの損失も少ないので、初心者向きだと言えます。特にて最主要通貨ペアと言える米ドル/円は、どのFX口座でもスプレッドを狭く設定しているため、初心者でも取引しやすく利益を上げやすい通貨ペアです。まずは米ドル/縁でFXの何たるかを身に付けてから、他の通貨ペアに手を伸ばしていくのが部番です。 Q:FX口座を開設におたって必要になるものには何がありますか? A:まずはFX口座を持てる条件である、①満20歳以上②日本在住③一定の金融資産があるを満たす必要があります。そのうえで、運転免許証やパスポートといった本人確認書類と、FX会社によってはマイナンバーカード(あるいはマイナンバーが記載された書類)が必要になることもあります。いずれにせよ、申し込み開始から審査・登録完了まで郵送やメール添付・WEBアップロードなどで家にいたまま手続き可能です。 Q:一人で複数のFX口座を所有することはできるのですか? A:FX口座は皆さんが普段利用している銀行などの金融機関の普通口座と同じ扱いですから、もちろん1人で複数のFX口座を持つことは可能です。というより熟練トレーダーからすれば、自分の巣たるに合った取引を効率よく行うため、複数のFX口座を所有することは「当たり前」です。また、自己資産を複数の口座に分散することで、何らかの金融障害が起きた際のリスク分散になりますし、複数の口座を持っている場合、1つの口座しか持っていない場合と比べ集まる情報量が増えるのもメリットです。 FX口座のおすすめ比較ランキング Q:もしFXで利益が出た場合それは税金の対象になるのでしょうか? A:FXで利益を得た場合、それは年金や作品原稿料などと同じ「雑所得」に当たるため、一律で20.315%(所得税・住民税・復興特別所得税の合計)が課税されます。ただし、FXだけではなくほかの金融商品取引の損益も合算することができ、例えば「金」や「原油」といったCFD取引の損益も通算できます。つまり、FXで利益が出ていてもCFD取引で損失が発生している場合には、損益を相殺できるので覚えておくと良いでしょう。
店舗型証券会社ランキング!大手5社の口座数や手数料を一覧で紹介
株式投資をするなら何から始めるのがオススメですか? 自分の好きなジャンルにまつわる銘柄に投資してみましょう。例えばゴルフが好きならゴルフ用品店を運営する「アルペン<3028>」や「ゴルフ・ドゥ<3032>」、サイクリングが趣味なら部品メーカーの「シマノ<7309>」や自転車専門店を展開する「あさひ<3333>」などが選択肢です。 株式投資はその企業を深く知っておくことが望ましいですが、興味がわかない分野のリサーチは苦痛に感じるかもしれません。関心のある分野の企業なら楽しく調査できるのではないでしょうか。
店舗型証券とネット証券はどちらの方がメリットがありますか? 一概にはいえません。店舗型証券会社とネット型証券会社には一長一短あります。 店舗型の証券会社は営業担当者に投資相談できるほか、さまざまなサポートを受けられる点がメリットです。その分、取引手数料はネット型よりも多く支払わなければいけないでしょう。 ネット型の証券会社は安い手数料がメリットです。手数料無料で取引できるケースもあるでしょう。しかし営業担当者は付かないため、投資の判断や手続きはすべて自身で行わなければいけません。
投資信託の売買でオススメの証券会社はどこですか? 店舗型証券会社なら「SMBC日興証券」がおすすめです。店舗型5大証券会社のなかで最も多くの投資信託を取り扱っており、つみたてNISAでも最多の銘柄を取り扱っています(2022年1月8日時点)。 相談しながら投資信託を選びたいならSMBC日興証券が有力な候補といえるでしょう。 ネット型証券会社なら「SBI証券」か「楽天証券」がおすすめです。両社ともに2,600本を超える投資信託を取り扱い、つみたてNISAの取扱本数も170本を超えています(2022年1月8日時点)。 SBI証券と楽天証券の取り扱いはほぼ互角のため判断に迷いますが、ポイントプログラムで決めてみてはいかがでしょうか。SBI証券は「Tポイント」「Vポイント」「Pontaポイント」のいずれかが貯まり、楽天証券は「楽天ポイント」が貯まります。もちろん両社で口座開設しても構いません。
少額で株を買える証券会社はどこですか? 少額で株式を買えるサービスを「単元未満株・ミニ株」といいます。通常は100株単位で取引しますが、これらのサービスを利用すると100株に満たない株数で取引が可能です。 店舗型5大証券会社のなかでは「SMBC日興証券」と「野村證券」、「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」が単元未満株・ミニ株取引に対応しています。 ネット型5大証券会社のなかでは「SBI証券」と「auカブコム証券」、「マネックス証券」が単元未満株・ミニ株取引に対応しています。
株のスマホアプリでオススメはありますか? SBI証券の「SBI証券 株アプリ」がおすすめです。「決算進捗率」や「アナリスト予測」など、個別銘柄について豊富な情報を集約させた「分析の匠」機能が搭載されており、スマートフォンでも本格的な分析ができるでしょう。取引機能も搭載されているため、分析から取引までアプリで完結できます。 楽天証券の「iSPEED」もおすすめです。日経新聞(楽天証券版日経テレコン)が無料で読めるほか、東京証券取引所(東証Arrows)から毎日マーケット速報を2分程度の動画で解説する「楽天証券マーケットNEWS」も閲覧できるため、市況をスピーディに確認したい方にも向いているでしょう。米国株式の取引にも対応しているため、日本株式と米国株式の両方を取引したい方にもおすすめです。
米国株が買える証券会社はどこですか? 店舗型5大証券会社はすべて米国株式を取り扱っています。ネット型5大証券会社の場合、「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」で米国株式の取引が可能です。 「auカブコム証券」と「松井証券」と、それぞれ2022年の1月と2月に米国株式を取り扱う予定です。本記事で紹介した証券会社なら、いずれも米国株式を売買できるでしょう。 ただし米国株式の場合、取扱銘柄は証券会社ごとに異なります。ネット型5大証券のなかでは「SBI証券」が2021年12月に米国株式の取り扱いが5,000銘柄を突破しました。「楽天証券」や「マネックス証券」も4,000銘柄以上の米国株式を取引可能です(2022年1月8日時点)。店舗型証券会社の場合は店舗に問い合わせましょう。
特定口座 | 利益の計算を証券会社が代行する口座です。さらに税金の徴収まで自動的に行う「源泉徴収あり口座」があります。「源泉徴収なし口座」の場合、納めるべき税金がある場合は自身で確定申告を行わなければいけません。 |
一般口座 | 利益の計算を自身で行う口座です。納めるべき税金がある場合は自身で確定申告を行わなければいけません。 |
特別口座 | 証券会社ではなく信託銀行などにある口座です。2009年に実施された「株券電子化」の際に手続きが行われなかった株式は、特別口座で自動的に管理されています。 特別口座の株式は、その株式ごとに指定された「株主名簿管理人」の信託銀行などで手続きを行うと証券会社の口座に振り替えることが可能です。 |
【株主名簿管理人の例】
- トヨタ<7203>:三菱UFJ信託銀行
- NTT<9432>:三井住友信託銀行
自分の証券口座へ入金するにはどんな方法がありますか?
じっくり相談したいなら店舗型の証券会社をパートナーに
店舗型の証券会社は手数料が高いデメリットがありますが、その対価として営業担当者に投資相談できるメリットがあります。特に「店舗型5大証券会社」は商品力・情報力に優れており、資産運用のパートナーとして申し分ないでしょう。
FX口座おすすめ10選!初心者に人気の証券会社を徹底比較!
2002年創業で国内FX業者の中では老舗に当たりますが、口座を開設した人の約6割が初心者という、誰にでも使いやすいのが特徴です。
ロシアルーブルやスウェーデンクローナなど、取り扱っている通貨ペア数も多く、スプレッドやスワップポイントなどもバランスよく設定されています。
また業界で初めて、外国為替専門のシンクタンクである「外為どっとコム総合研究所」を設立するなど、国内の金融業界をリードしている存在です。
SBIFXトレード
公式サイト | https://www.sbifxt.co.jp/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 34通貨ペア |
口座数 | 約30万口座(2020年9月時点) |
最小取引単位 | 1通貨 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円:0.09銭 ユーロ/円:0.30銭 ポンド/円:0.FX口座のおすすめ比較ランキング 69銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:15円 英ポンド/円:30円 トルコリラ/円:12円 |
取引ツール種類 | 4種類 |
配信ニュース提携社数 | 2社 |
デモ取引 | 非対応 |
電話サポート | 午前9:00〜午後5:00 |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 翌営業日 |
最低入金額 | 1,000円 |
開催中のキャンペーン | 新規開設&条件達成で最大30万2000円キャッシュバック |
SBIFXトレードの最大の特徴は、最小取引単位が「1通貨」であることです。
つまり米ドル/円ならば、1ドルから売買可能になります。
レバレッジを考慮に入れると、実に「4円」あればFXが出来るということです。
また韓国ウォンやブラジルレアルなどのマイナー通貨も取引可能で、扱っている通貨ペア数は国内最大級です。
外貨ex byGMO
公式サイト | https://www.gaikaex.com/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 24通貨ペア |
口座数 | 427,903口座(2022年2月時点) |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:18円 英ポンド/円:40円 トルコリラ/円:22円 |
取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 5社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート | 24時間(土日を除く) |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 当日 |
最低入金額 | – |
開催中のキャンペーン | 新規開設&条件達成で最大15万円キャッシュバック |
GMOインターネットグループの子会社です。
同じ「GMO」を冠するGMOクリック証券との違いは、外貨ex byGMOはFXに特化しており、最小取引単位もGMOクリック証券の10,000通貨に対し1,000通貨と扱いやすくなっています。
操作面では、シンプルに徹したPCの取引画面と、扱いやすいスマホアプリが高評価です。
特にスマホアプリはチャート機能や分割表示が充実しており、短期売買から長期売買までストレスがありません。
LINE FX
公式サイト | https://line-fx.com/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 23通貨ペア |
口座数 | 約40万口座(2022年1月時点) |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:28円 英ポンド/円:37円 トルコリラ/円:18円 |
取引ツール種類 | 1種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 非対応 |
電話サポート | 非対応 |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 当日(最短1時間) |
最低入金額 | 1,000円 |
開催中のキャンペーン | 新規口座開設+1取引で最大50,000円のキャッシュバック |
LINE FXは、SNSで有名なLINEが野村ホールディングスと共同運営していることもあり、スマホでの取引に完全特化しています。
LINEのアカウントがあれば、すぐに取引を始められるのが特徴です。
さらにLINE証券に口座を持っていれば、最短1分で手続きが完了します。
取引ツールもLINE譲りの使いやすさを持ち、経済指標が発表されたり相場に急変があったりすれば、LINEですぐに通知が来るなど高い連動性を兼ね備えます。
FX取引としてのスペックも高レベルで、ドル/円のスプレッドは0.FX口座のおすすめ比較ランキング 2銭、最小取引単位は1,000通貨です。
またPCでの取引環境も2021年に新型の取引ツール「LINE FX Pro」が投入され、大きく改善されています。
松井証券FX
公式サイト | https://fx.matsui.co.jp/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 20通貨ペア |
口座数 | 158,480万口座(2022年3月時点) |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.1銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:9円 英ポンド/円:30円 トルコリラ/円:23円 |
取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 3社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート | 午前8:30〜午後5:00 |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 3営業日 |
最低入金額 | 10,000円 |
開催中のキャンペーン | 新規開設&条件達成で最大50万円キャッシュバック |
ネット証券の草分けである松井証券FXの口座の特徴は、SBIFXトレードと並び、最小取引単位が「1通貨」ということです。
これ以下はない、という最小単位を求めるならば、両者のいずれかを選ぶことになります。
それに対し松井証券FXでは「1倍・5倍・10倍・25倍」という4つのコースから選べます。
レバレッジの上限になると、それ以上の新規エントリーは出来なくなるのでリスクを抑えられるでしょう。
ヒロセ通商(LION FX)
公式サイト | https://hirose-fx.co.jp/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 51通貨ペア |
口座数 | 297,946口座(2022年2月時点) |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:1.0銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:2円 英ポンド/円:1円 トルコリラ/円:22円 |
取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 4社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート | 24時間(土日を除く) |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 当日中 |
最低入金額 | 10,000円 |
開催中のキャンペーン | 新規開設&条件達成で最大5万円キャッシュバック |
ヒロセ通商は、国内業者最大の51種類もの通貨ペアに対応しています。
ここでしか扱えない通貨ペアが沢山あるため、サブの取引口座としても有効活用できるでしょう。
さらに約定スピードが平均0.003~0.005秒と、世界最速水準を誇っており、スピードが決め手のスキャルピングに最適です。
スキャルピングはシステムに負荷を与えるため、制限している業者もあります。
しかしヒロセ通商は逆に、自社でスキャルピングを推奨している稀有な存在なのです。
XM Trading
公式サイト | https://www.xmtrading.com/jp/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 57通貨ペア |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
レバレッジ | 最大888倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | ドル/円1.6pips ユーロ/ドル1.66pips |
スワップポイント | 米ドル/円:-7円 英ポンド/円:-16円 |
取引ツール種類 | 1種類 |
デモ取引 | 可能 |
ライセンス | セーシェル(FSA) |
日本語対応 | あり |
サポート | メールで24時間対応 |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 翌営業日 |
最低入金額 | 500円 |
開催中のキャンペーン | 口座開設で3,000円 5万円まで入金100% 5万円超~50万円は入金20% |
海外業者らしく、レバレッジは最大888倍と国内業者をはるかに凌ぎます。
レバレッジが高いため少しの価格変動で大きな損失を出すこともありますが、ゼロカットシステムを採用しているので、マイナスの負債を抱える心配はありません。
扱っている通貨ペアは57種類と、これも国内業者以上です。
他にも貴金属やCFDなど42種類以上を揃えており、ココアやコーヒー、原油や天然ガスなども取引できます。
ビットコインなどの仮想通貨も扱っているので、非常に大きな利益を狙うことも可能でしょう。
GEMFOREX

公式サイト | https://gemforex.com/ |
---|---|
通貨ペアの取扱い | 33通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大1,000倍 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | ドル/円1.5pips ユーロ/ドル1.FX口座のおすすめ比較ランキング 7pips |
スワップポイント | 米ドル/円:21円 英ポンド/円:-57円 |
取引ツール種類 | 1種類 |
デモ取引 | 可能 |
ライセンス | モーリシャス |
日本語対応 | あり |
サポート | メールで24時間対応 |
スマホでの口座開設 | 可能 |
最短開設期間 | 翌営業日 |
最低入金額 | 1,000円 |
開催中のキャンペーン | 口座開設で最低10,000円 500万円まで入金100% |
GEMFOREXも海外FX業者ですが、多くの日本人ユーザーを抱えています。
設立者や経営メンバーの多くが日本人なので、日本語対応も完璧で、海外業者であることを感じさせません。
中でもXM Tradingをしのぐ1,000倍という高レバレッジは、多くの海外業者の中でもトップクラスです。
こちらもゼロカットシステムを採用しており、負債を追うリスクはありません。
さらに非常に多くの自動売買プログラムが提供されており、無料で使えます。
口座残高が50万円を超えると、自動売買に必要なVPSサービスの利用料が無料になるのも嬉しいポイントです。
入金ボーナスは、最大で入金額の10倍が抽選で付与される「ジャックポット」が不定期開催されています。
なお、GEMFOREXでは現在、新規口座開設で最低でも10,000円分の証拠金がもらえるキャンペーンを実施中です。
受け取った証拠金は実際の取引で利用することができ、利益は全てあなたのものになります。
(ここだけの話ですが、この10,000円を10倍に増やした方もおられるほどです。)
ボーナスキャンペーンは期間限定となっていますので、お早めに口座開設をお済ませ下さい。
コメント