MT4の使い方④~注文の操作方法~
送る
MT4では多彩な方法で注文する事ができます。大きく分けて「新規注文」「ポジションの指値/逆指値注文」「成行決済注文」「トレール注文」ですが、その中でも複数の操作方法がありますので、自分のやりやすい注文方法を見つける事で誤操作を防ぐごとができます。
このページではそれぞれの注文方法の複数のやり方を紹介します。
新規注文方法
成行注文の場合
赤枠の「通貨ペア」「数量」「売りか買いのボタン」で最低限の注文ができます。合わせて利確(決済指値)と損切り(決済逆指値)を指定したい場合は青枠に価格を入力します。
指値/逆指値注文の場合
通貨ペアや数量などは成行注文と同じで必須です。
指値/逆指値注文は まず①を「指値注文(Pending Order)」に変更 します。
次に②で指値の種類を選択 します。種類は以下になります。
Buy Limit:買い指値(買い注文)
Sell Limit:売り指値(売り注文)
Buy Stop:買い逆指値(買い注文 ※ここまで上がったらもっと上がると予想時に使用)
Sell Stop:売り逆指値(売り注文 ※ここまで下がったらもっと下がると予想時に使用)
最後に③でトリガーとなる価格を設定 します。
①ワンクリックトレード 便利!
ワンクリックトレードは成行注文時にとても便利な注文方法 です。
チャート上に売り買いのボタンが表示され、クリックすればすぐに成行注文が発注されます。 1クリックするだけで注文できるのでスキャルピングにとても便利 です。
注意点としては数量しか設定できないので指値などを指定したい場合は、ポジションを持った後に指定する必要があります。
MT4のデフォルト表示ではこのワンクリックトレードは表示されていないので、チャート上で右クリックしメニューから「ワンクリックトレード」を選択する必要があります。
②右クリックから「注文発注」
③ショートカットキー(F9)から新規注文
ショートカットキー(F9)を押すと新規注文ウインドウが開きます。
④気配値表示ウィンドウから新規注文
⑤ツールバーの「新規注文」ボタン
⑥メニューバーの「ツール」から「新規注文」
ポジションの指値/逆指値注文の仕方
①注文ウインドウから設定
注文ウインドウから設定したい時は まず①ターミナルの「取引」タブ上にある対象のポジションをダブルクリック して注文ウインドウを表示します。
②に指値/逆指値の価格を入れ て、 ③のボタンをクリック で注文できます。
- ※ チャート上のポジションラインを右クリックでも表示させれますが、ラインから少しずれただけでも表示させることが出来ないので少し使いづらいです。
②チャート上からドラッグで設定 便利!
ドラッグするためにチャート上をクリックする必要があるため、他のラインなどと重なっている場合は誤操作する場合がありますが、MT4の設定で「Alt + クリック」に変更する事ができます。
メニューバーの「ツール」から「オプション」を選択し、「チャート」タブ内の「ドラッグによる取引変更に’Alt’キーを使う」にチェックを入れます。
手動による成行の決済方法
①チャート上のポジションラインから成行決済
- ※ ラインから少しずれただけでも表示させることが出来ないので少し使いづらいです。
②注文ウインドウから成行決済
注文ウインドウから成行決済したい時は まず①ターミナルの「取引」タブ上にある対象のポジションをダブルクリック して注文ウインドウを表示しますし、 ②の「成行決済」ボタン で決済します。
トレーリングストップとは?MT4/MT5での設定方法や値幅の目安を紹介
MT4
2. ターミナルウィンドウの 保有ポジション上で右クリック → 「トレイリング・ストップ」 → ポイント を設定します。
MT4
MT5でトレーリングストップを設定する方法
1. ツールボックスは「表示」タブの「ツールボックス」をクリックして表示できます
MT5
2. ツールボックスの保有ポジション上で右クリック→「トレーリング・ストップ」→ポイントを設定します
MT5
使い方・設定値の目安は?
このため、トレーリングストップを上手く活用するにはトレンド相場を狙って使う必要があります。 反対に価格が上下しやすいレンジ相場などでは上手く機能させることは難しいでしょう。
次にトレール幅(ポイント)の設定値ですが、残念ながら トレーリングストップの設定値の目安に明確な答えはありません。
【楽天証券CFD】MT4の使い方を徹底解説!世界標準のMT4が使える稀有なCFD
投資初心者
投資家サト
ただし、 国内証券会社でMT4が使える業者は限られているので、使い方がよく分からないという方も多いはず…。
楽天CFDでMT4の使い方を知りたい方向け
- 楽天MT4のインストールおよびログイン
- チャート表示
- 注文方法
- インジケータの使い方・設定 etc
MT4は海外証券所でも標準採用されており、 本格的にトレードをしたい人は使い方を覚えておいて損はない ので、興味を持った方はぜひ最後までご覧ください。
楽天証券CFDの評判・メリット・デメリット完全ガイド!2021年1月から待望のサービス開始 楽天CFDは楽天証券が2021年1月11日よりスタートしたCFD取引サービスです。 本記事の内容: 楽天CFDのメリット・デメリットを知りたい方向け 4つの特徴・ポイント メリッ.
楽天CFD専用MT4のインストール・ログイン
楽天CFDの口座を作った時のログインID、パスワードを準備して読み進めてくださいね。
※まだ楽天CFDを申し込んでないからは、公式サイトから口座開設をお願いします。
▼パスワード設定画面(口座開設時)
▼ログインID(マイページでも確認可能)
①:MT4のインストールおよびログイン
楽天CFD MT4:取引銘柄チャート表示
▼取扱銘柄の選択
▼チャート表示
▼ローソク足表示
▼カラー変更
上記のとおり、 自分好みのカスタマイズができるのもMT4の魅力の1つ ですね。
楽天CFD MT4:新規注文方法
- 1クリック注文の設定方法
- 成行注文
- 指値注文
- IFD注文
ワンクリック注文の設定方法
投資家サト
▼ワンクリック取引の設定
▼新規注文ボタン
成行注文(新規)
▼成行注文
指値注文(新規)
▼指値注文(新規)
IFD注文
投資初心者
投資家サト
▼IFD注文とは?
「If done」(イフダン)のことで、新規注文でのみ選択できます。新規注文と同時に、その新規注文が成立した際に初めて有効になる決済注文をセットで出すことができる注文方法です。例えば、「1ドル=110円」のときに新規で買い、「1ドル=115円」になったら決済で売るというような注文を一度に出したい場合に有効です。
引用:外為ドットコム
▼オーダー発注画面
▼発注画面
▼注文種別の説明
MT4でトレイリング
注文種別 | 意味 | 解説 |
Buy Limit | 指値買い | 現在より低い価格を指定する予約買い注文 |
Sell Limit | 指値売り | 現在より高い価格を指定する予約売り注文 |
Buy Stop | 逆指値買い | 現在より高い価格を指定する予約買い注文 |
Sell Stop | 逆指値売り | 現在より低い価格を指定する予約売り注文 |
投資家サト
楽天CFD MT4:決済注文方法
- 成行注文
- 指値注文
- トレーリングストップ
成行注文(決済)
▼成行注文(決済)
指値・逆指値注文(決済)
▼指値・逆指値(決済)
トレーリングストップ(T/S)
投資初心者
投資家サト
▼トレーリングストップ(T/S)
投資家サト
Liberty
トレーリングストップを使った決済注文
図の通り、110円で新規買い注文をして買いポジションを持っている時に、トレーリングストップで1円幅の逆指値決済注文を発注します。買った時点からそのままレートが落ちていけば109円で逆指値決済されますが、図のように買った後にレートが上昇して行くと 決済注文レートも現在レートに合わせて上昇 していきます。つまり決済注文レートが、買った時点からの最高値より1円下のレート(トレーリングストップ幅として設定したレート幅)になるよう常にレートに追従します。そして、最終的に最高値から1円下がったところで逆指値決済が実行されます。
これがトレーリングストップの基本的な動きですが、単に逆指し値注文をするよりもトレーリングストップを利用した方が(逆指値決済により)リスクを抑えつつ、 含み益が出たらできる限り伸ばす ことができ、非常に合理的であることが分かります。
1-2.トレーリングストップは新規注文で使うとトレンドの切り替わりを狙い撃ちできる
トレーリングストップを使った新規注文
次にトレーリングストップを利用した新規注文について解説します。トレーリングストップを使うと トレンドの切り替わりを狙い撃ち してポジションを持つことができます。
しかし、素直に1円下がらず図のように上昇して行った場合は、 新規売り注文レートも現在レートに合わせて上昇 していき、最終的に最高値から1円下がったところで新規売り注文が約定して売りポジションを持つことになります。
図を見ると分かりますが、これはつまり 上昇トレンドから下降トレンドへの切り替わりを狙い撃ち できるということなので、非常に便利ですね。もちろん、約定したところで必ずトレンドが切り替わるとは言えませんが、テクニカル分析を行った上で適切にトレーリングストップを使うことでより正確にトレンドの切り替わりを狙い撃つことができます。
2.MT4でトレイリング トレーリングストップを利用できるFX業者
【トレーリングストップが利用できるFX業者】
・SBI FXトレード
・ヒロセ通商[LION FX]
・外為どっとコム[外為ネクストネオ]
・YJFX[外貨ex]
・アイネット証券[ループイフダン]
・アイネット証券[アイネットFX]
・サクソバンク証券[スタンダードコース]
・サクソバンク証券[アクティブトレーダーコース]
・セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]
・外為オンライン[外為オンラインFX]
・外為オンライン[くりっく365]
・FXブロードネット[ブロードライトコース]
・FXブロードネット[ブロードコース]
・FXブロードネット(クリック365)[スタンダードコース]
・楽天証券[楽天MT4]
・ゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF MT4]
・JFX[MATRIX TRADER]
・マネーパートナーズ[パートナーズFX]
・マネースクエア
・IG証券
・IG証券[大口]
・岡三オンライン証券[くりっく365]
・岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
・ライブスター証券[ライブスターFX]
・ひまわり証券[ループ・イフダン口座]
・ひまわり証券[レギュラー口座]
・マネックス証券[FX PLUS]
・ゲインキャピタル・ジャパン[MT4]
・FOREX EXCHANGE[俺のMT4]
・フィリップ証券[フィリップFX ミニ口座]
【トレーリングストップが利用できないFX業者】
・GMOクリック証券[FXネオ]
・GMOクリック証券[くりっく365]
・トレイダーズ証券[みんなのFX]
・DMM FX
・マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
・FXプライム byGMO
・インヴァスト証券
・セントラル短資FX[セントラルミラートレーダー]
・外為ジャパンFX
・トレイダーズ証券[みんなのシストレ]
・楽天証券[楽天FX]
・FXブロードネット(くりっく365)[シストレ365コース]
・新生銀行[新生銀行FX]
・ジャパンネット銀行[JNB-FX PLUS一般タイプ]
以上、トレーリングストップの解説とトレーリングストップが利用できる/できない国内FX業者の紹介でした!僕がおすすめしている国内FX業者のDMM FXは残念ながらトレーリングストップが利用できませんが、おすすめの海外FX業者であるXMでは利用できます!以下の記事でもお話ししていますがXMは MT4でトレイリング 0円からFXが始められる ので是非試して見てください。では、また!
HT FX (MT4・MT5で快適トレード)
2.トレーリングストップ機能を追加しました。
パラメーターの「トレーリングストップ」をtrueにすると、ポジションを
持った時に表示されるポジション別決済パネルに「Traling Stop」項目が
表示されます。
チェックボックスをクリックしてチェックを入れると、BOX内の数値の値幅に
従い、トレーリングストップが実行されます。
パラメーターの「初期設定ON」をtrueにすると、ポジションを持った直後
から、チェックボックスにチェックが入った状態となります。
3.ブレークイーブン機能を追加しました。
パラメーターの「ブレークイーブン」をtrueにすると、ポジションを
持った時に表示されるポジション別決済パネルに「Even」項目が表示
されます。
チェックボックスにチェックを入れた状態で、利益が「SL建値移動実行利益」
に到達すると、SLが建値に設定されます。
(SLが建値より利益側にある場合は、実行されません。)
- 2019-08-02 : : :
No title
- 2019-08-02 21:52 |
- Max
- URL
- [ 編集 ]
No title
- 2019-08-03 09:33 |
- URL
- [ 編集 ]
ローソク足の残り時間表示用インディケータについて
- 2019-08-04 00:14 |
- URL
- [ 編集 ]
Re: ローソク足の残り時間表示用インディケータについて
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
- 2019-08-04 07:10 |
- URL
- [ 編集 ]
MT4 HT_Simple_Panel_V1.12
- 2019-08-04 19:24 |
- URL
- [ 編集 ]
リクエストです
Re: MT4でトレイリング リクエストです
>> ボリバンは使用者も多いし、HTさんが既に作られている色を塗りつぶすインジだと
>> 画面が賑やかになり過ぎて使いづらいと感じる人も多いと思います。
>>
>> なのでシンプルに、真ん中のラインだけ色を変更できるインジ。
>> どうでしょうか。
- 2019-08-09 07:01 |
- URL
- [ 編集 ]
HT_Simple_Panel 要望
条件パネルの決済指値・逆決済指値について、
①現varはレートから距離の設定のみが可能ですが、決済は価格で決める場合も多いと思います。ですので、価格による決済の設定ができれば勝手がよいように思われます。
②また加えて、同インジケーターのIF DONE OCOの設定やHT_Calculatorにあるような、ライン表示とドラッグドロップで決済価格を指定するような機能も有用かと思われます。
以上2点についてご検討いただけますと幸いです。
- 2019-08-10 22:16 |
- PXP
- URL
- [ 編集 ]
Re: HT_Simple_Panel 要望
>> 同インジケーターについて2点機能追加の要望でございます。
>>
>> 条件パネルの決済指値・逆決済指値について、
>> ①現varはレートから距離の設定のみが可能ですが、決済は価格で決める場合も多いと思います。
>>ですので、価格による決済の設定ができれば勝手がよいように思われます。
>> ②また加えて、同インジケーターのIF DONE OCOの設定やHT_Calculatorにあるような、
>>ライン表示とドラッグドロップで決済価格を指定するような機能も有用かと思われます。
>> 以上2点についてご検討いただけますと幸いです。
- 2019-08-11 15:26 |
- URL
- [ 編集 ]
HT_Simple_Panel リクエスト
1. リスク比率をUI上から簡単に変更できるようにする。これにより、チャンスに応じて、動的に適切なリスクで取引できるメリットが得られると思います。
2. UI上から決済価格を入力すると、リスク比率が動的に算出される。そして、IFD OCOのSellやBuyを押すと表示される逆指値決済ラインを動かすと、決済価格は固定で、動的にロットが算出さる。これにより、トレーダーが許容できる損失額のリスクで取引できるメリットが得られると思います。
3. IFD OCOのSellやBuyを押すと表示される決済ラインにsl/tp, pips, 金額(-12.34USD/23.45USD)といった情報を表示する。これにより、認識性が上がると思います。
- 2019-08-13 08:04 |
- yar
- URL MT4でトレイリング
- [ 編集 ]
Re: HT_Simple_Panel MT4でトレイリング リクエスト
>> 1. リスク比率をUI上から簡単に変更できるようにする。これにより、チャンスに応じて、動的に適切なリスクで取引できるメリットが得られると思います。
>> 2. UI上から決済価格を入力すると、リスク比率が動的に算出される。そして、IFD OCOのSellやBuyを押すと表示される逆指値決済ラインを動かすと、決済価格は固定で、動的にロットが算出さる。これにより、トレーダーが許容できる損失額のリスクで取引できるメリットが得られると思います。
>> 3. IFD OCOのSellやBuyを押すと表示される決済ラインにsl/tp, pips, 金額(-12.34USD/23.45USD)といった情報を表示する。これにより、認識性が上がると思います。
- 2019-08-14 08:03 |
- URL
- [ 編集 ]
No title
- 2019-08-25 17:40 |
- URL
- [ 編集 ]
Re: No title
>> ポジション別決済パネルの
>> 表示、非表示切り替えボタンを
>> 追加していただけませんか?
- 2019-08-26 11:29 |
- URL
- [ 編集 ]
新機能追加希望です
- 2019-09-05 00:26 |
- URL
- [ 編集 ]
Re: 新機能追加希望です
>> 私のトレード上、複数通貨ペアを同時に持つことがあります。
>> そのため、全ポジション全通貨ペア一斉決済のボタンがあると非常に助かります。
>> また、ZERO口座等で手数料が引かれ、手数料負けの状態のときのpipsと損益の色を変えれるようなシステムも追加希望です。
- 2019-09-05 08:11 |
- URL
- [ 編集 ]
HT_Simple_Panel リクエスト
- 2019-10-07 23:35 |
- nmo
- URL
- [ 編集 ]
Re: HT_Simple_Panel リクエスト
>> UIの座標指定についてです。
>> 現在、左上の座標を基準としてUIの位置を調整できる仕様だと思っています。
>> これを例えば、〔左上、左下、右上、右下〕などから選択できるようにしていただけないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
パネルをダブルクリックするとチャート上で移動可能なので、現状の位置調整は MT4でトレイリング
その様に実施して頂ければと思います。
- 2019-10-08 08:55 |
- URL
- [ 編集 ]
リクエストです!
- 2019-11-10 00:10 |
- ヒデ太郎
- URL
- [ 編集 ]
Re: リクエストです!
>> 実は、リクエストがありまして、思い切ってコメントさせて頂きました。
>> 1-HT_Simple_PanelのPips&PLの表示に手数料(ゼロ口座等を使用するために発生する手数料)を加味した数値変更の有無
>> (出来ればこの機能は、HT_Result_Tableにも対応希望です)
>> 2-トータルPipsの表示
>> 3-増玉時のトータルブレイクイーブンのライン表示
コメント