株初心者におすすめアプリ7選!簡単操作&情報収集はこれで決まり!!
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@co_toushi)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では、 これから株取引を始めようとしている方向けに、使いやすいアプリを7つ厳選してご紹介いたします。
私自身、複雑なものがとても苦手なので、とてもシンプル設計のものを中心にまとめさせていただきます。
【株初心者おすすめ】無料で使える情報収集系アプリ2選
株取引を始める上で、大切なことは、「どの銘柄を売買するか」です。
とはいえ始めは、本当に何を買えばいいかわからないと思います。
おすすめアプリ①
FISCO(スクリーニング)
まずはスクリーニング用アプリとしておすすめのFISCOです。
どの証券会社でもスクリーニング(条件で区切った検索)機能は出しているのですが、色々できすぎて逆に分かりづらいと感じていました。
私がこのアプリが好きだったのは、下記条件を区切れたためです。
時価総額はどのアプリでもスクリーニングできますが、「上場年月」が意外となかった印象です。
そういう意味で最初の頃はこのアプリを重宝していました。
おすすめアプリ②
Yahooファイナンス(株管理)
Yahooファイナンスも無料とは思えない機能満載です。
FISCO同様、スクリーニングなどもできるのですが、私は「資産管理」がしやすいのでこのアプリを今でも重宝しています。
投資アプリのおすすめ16選
しかも、このようなフォルダをいくつも作ることが可能です。
各銘柄画面の右上のベルボタンを押すと、アラート設定もできます。
値段が下がり過ぎたらアラート(プッシュ通知)が来るようにできるのはいいですね。
当然、無料なので頼り切るのは危険です。ただ、普通にチェックするぶんにはとても見やすいです。
- 複数の証券会社利用しているものを合算で状況把握したい
- 自分でざっくり管理したい
- 実取引せず、シミュレーションで利用したい
【株初心者おすすめ】簡単操作・売買アプリ3選
続いては、実際の株取引をする際に使用しやすいアプリをご紹介いたします。
初心者向けに、操作をできる限りシンプルにしているサービスです。
おすすめアプリ③
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)

投資種別 | 株式投資 |
投資先 | 国内株式、ETF等 (上場企業ほぼ全銘柄対象) |
最小投資金額 | 100円台〜 (1株・1口単位) |
手数料 | サービス利用料月額200円(税抜) [約定金額50万円まで取引放題] ※毎月200円分のTポイント貰える |
特徴 | ✔大手企業運営の信頼性 (SBI証券 × CCC) ✔Tポイントが株式投資に使える ✔ 手数料実質ほぼ無料 (得られるポイントと相殺) ✔1株IPOサービスも展開(2019.11.30〜) |
ネオモバを展開するSBIネオモバイル証券は、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った少額株取引サービスです。
日本初、Tポイントを使って株式購入ができる点が大きな特徴です。
ネオモバのアプリに関してはこちらの記事で細かくまとめてますので、よかったらご覧ください。
運営会社の信用もあり、手数料も安く、操作性も良いので、株の少額投資を始める方にオススメです。
株は通常、単元株(100株単位など)で売買されるため、多額の資金がないと始めづらいのですが、ネオモバは1株から購入できるため初心者でも始めやすくなっています。
みずほFGなどの株価が安い銘柄は100円台から購入可能です。(2019.10.29時点)
ネオモバは月間50万円までの売買の場合、手数料は月額200円(税抜)です。
ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので手数料 実質ほぼ無料 です。
【2022年】家計簿おすすめ16選|続かない人にもおすすめ! 書きやすくてシンプルなものを厳選
-->
ときわ総合サービス『明るい暮らしの家計簿 2022年版』
使いやすいシンプルイズベストなTHE家計簿
-->
オレンジページ『クッキング家計簿2022』
オレンジページらしいコラムも楽しい家計簿
-->
コメント