FX入門〜初心者おすすめ8社口座スワップポイント比較 2022年1月版
1位. DMMFX 16.8点:買い平均:9.4点、売り平均:9.3(7.4)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 8円 /-11円 | -13円 / 11円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介14円 / -11円 |
買/売 | 10点 /8 点 | 10点 / 10点 | 10点 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 / 10点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 3円 / -6円 | 10円/ -12円 | 6円/ -8円 | 7円/ -10円 |
買/売 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介10点 / 8点 | 9点/9点 | 8点/ 10点 | 9点/ 10点 |
買いにおいては米ドル/円、豪ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円の主要4通貨においては10点で、他の7社と比較しても最高水準でした。
売りでは豪ドル/円とキウイ/円のオセアニア通貨を除けば10点となりました。他社と比較した総合スコアでは文句なしの1位となっています。
2位. GMOクリック証券 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 16.1点 :買い平均:8.9点、売り平均:9(7.2)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 7円/ -9円 | – 14円 / 11円 | 13円/-16円 |
買/売 | 9点/ FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 10点 | 9点/10点 | 9点/7点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 2円/ -5円 | 11円 /-13円 | 6円/-9円 | 8円 /-11円 |
買/売 | 7点/ 10点 | 10点 /8点 | 8点/9点 | 10点/ 9点 |
GMOクリック証券は1月のFX neoのスワップポイントカレンダーから算出しました。南アフリカランドとメキシコペソについて本当は10万通貨単位での取引となるのですが、他社との比較のために10分の1に直してあります。
買い向けスワップ、売り向けスワップともにDMMFXを下回り2位となりました。
しかし、新型コロナウイルスによるテーパリングも終了しつつあり、利上げを実施した英ポンドとキウイはスワップポイントが大きくなってきました。サヤ取りを狙えるほど競合他社と比較しても差がでてきました。
3位. SBIFX 14.8点:買い平均:7.7点、売り平均:8.9(7.1)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介8円 /-11円 | -13円 / 8円 | 11円/-16円 |
買/売 | 10点 /8 点 | 10点 /7点 | 8点/7点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 1円/-6円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介7円 / -11円 | 5円 / -8円 | 7円/ -10円 |
買/売 | 3点/ 8点 | 6点/ 10点 | 6点/10点 | 9点/ 10点 |
買いのスワップポイントでは、一番取引量の多い米ドル/円とユーロ/円で首位となっています。
売りでも南アランド/円、NZドル/円、メキシコペソ/円で他社比較すると首位となりました。
4位. FXプライムbyGMO 10.8点:買い平均:5.9点、売り平均:6.1(4.9)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 3円/-16円 | -18円/5円 | 9円/-21円 |
買/売 | 4点/6点 | 7点/5点 | 6点/5点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 0円/-13円 | 5円/-17円 | 8円 /-12円 | 7円/ -10円 |
買/売 | 0点/4点 | 5点/6点 | 10点/7点 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介9点/10点 |
FXプライムbyGMOは、今回の調査では順位を上げました。
さらに、南アランド/円、メキシコペソ/円などのマイナー通貨の買いのスワップでは他社比較でも業界トップクラスの点数を提示しています。
入門〜初心者が63%を占めるというFXプライムbyGMOですが、 ミセスワタナベ が好むという高金利通貨においては業界トップを狙うという戦略なのかもしれません。
5位. 外貨ex by GMO10.6点:買い平均: 6.6点、売り平均:5(4)FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 7円/-20円 | -22円/8円 | 10円 /-23円 |
買/売 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介9点/5点 | 6点/7点 | 7点/5点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 0円 /-14円 | 8円/-21円 | 6円/-19円 | 7円/-20円 |
買/売 | 0点/4点 | 7点/5点 | 8点/4点 | 9点/5点 |
外貨ex by GMOは前回よりも順位を上げました。
豪ドル/円での買いの0円はDMMFXの3円やGMOクリック証券の2円とはあまり差がないわけですが、ポイント換算では大きく差がついてしまいました。
6位. 外為どっとコム 9.8点:買い平均:6.3点、売り平均:4.4点(3.5)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 6円/-28円 | -25円/8円 | 10円/-27円 |
買/売 | 8点/3点 | 5点/ 7点 | 7点/4点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 0円/-18円 | 8円/-25円 | 6円/-20円 | 7円/-16円 |
買/売 | 0点/3点 | 7点/4点 | 8点 /4点 | 9点/6点 |
外為どっとコムは南アランド/円の買いのスワップポイントでは業界他社比較でトップの水準です。
7位. 外為オンライン 4.4点:買い平均:2.1点、売り平均:2.3(1.8)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 0円 /-35円 | -45円/ 0円 | 0円 /-45円 |
買/売 | 0点/3点 | 3点/ 0点 | 0点/2点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 0円/ -50円 | 0円 /-50円 | 5円 /-15円 | 5円 / -30円 |
買/売 | 0点/1点 | 0点/2点 | 6点/5点 | 6点 / 3点 |
スワップポイントよりもセミナーやシストレなどに特化し、入門から初心者向けに米ドル円のみ他社と比較してもさほど遜色のないポイントを設定していたのですが、今回は0ポイントとなりました。
8位. マネーパートナーズ 2.4点:買い平均:1.3点、売り平均:1.4(1.1)点
スワップ/スコア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
買/売 | 1円/ -148円 | -103円 /1円 | 1円/ -146円 |
買/売 | 1点/0点 | 1点/1点 | 1点/ 1点 |
スワップ/スコア | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介南アランド/円 |
---|---|---|---|---|
買/売 | 0円 / -147円 | 2円/ -95円 | 1円 /-24円 | 2円/-28円 |
買/売 | 0点 / 0点 | 2点/ 1点 | 1点/ 3点 | 3点/ 4点 |
マネーパートナーズでは他社と比較するために1万通貨単位を超えた取引が対象のパートナーズFXのポイントを表示しました。
マネーパートナーズのスワップポイントは競合7社との比較で最下位となりました。さらに半年前の前回よりもさらにポイントは悪化しています。年末恒例のスプレッドのキャンペーンを2022年2月時点でもまだ行っており、スワップトレードにはもう力を入れることはやめ、その資金をスプレッドに回しているのかと推察されます。
前回の米ドル/円、豪ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円に続き今回はキウイドル/円のりポイントでも他社比較は最下位となっており、ほとんどスワップポイントをほとんど重視していないのかもしれません。
または入門〜初心者向けには100通貨〜1万単位のパートナーズFX nanoを推奨しているのが理由かもしれません、こちらのスワップポイントは大きく設定されていますので。
結論
「ABSの今井雅人によるFX初心者のための入門・始め方と口座比較」による半年前の調査時には超低金利時代によりスワップポイントはどんどん小さくなっていき、各社を比較しても大きな差はなくなってきて、サヤ取りのチャンスも少なくなっていました
しかし、今回は利上げを行った英ポンドとニュージーランドドルにおいてはスワップポイントが大きくなり、会社による差が大きくなっています。この傾向は2022年には加速化していくはずなので、スワップポイント狙いやサヤ取り狙いの取引もそろそろ始まるのかもしれません。
また、DMMFXとGMOクリック証券の上位2社と競合他社を比較すると、差が大きくなってしまっています。スワップポイントを狙うのであれば、上位2社がおすすめということになります。
FX入門〜初心者の方には、メイン口座を選定する際には買いのスワップポイント、サヤ取りを行いかつ情報収集するための売り用のサブ口座を選定する際には売り用のスワップポイントを参照することをおすすめ致します。
FXで初心者におすすめの口座10選!比較ポイントや注意点、よくあるQ&Aを紹介
読者
- 口座を選ぶ際はスプレッドや最低取引単位などを比較する
- 用途に合わせて2〜3口座開設するのがおすすめ
- 口座開設後は高レバレッジ取引などに注意する
- 必要書類など準備しておけば最短即日取引も可能
FXで初心者におすすめの口座10選
- 1.外為どっとコム
- 2.ヒロセ通商(LION FX)
- 3.SBI FXトレード
- 4.FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 GMOクリック証券(FXネオ)
- 5.DMM FX
- 6.みんなのFX
- 7.LINE FX
- 8.外為オンライン
- 9.松井証券(MATUSI FX)
- 10.auカブコムFX
1.外為どっとコム
- 低コストで取引できる
- 少額資金で始められる
- 情報量が豊富
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 ※2022年4月時点 |
スワップポイント(1万通貨あたり) | 米ドル/円:買15円、売−40円 ユーロ/円:買−23円、売3円 ポンド/円:買30円、売−50円 ※2022年4月1日時点 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30通貨ペア |
口座開設期間 | 最短即日 |
2.ヒロセ通商(LION FX)
- 通貨ペアが51種類
- 約定力が高い
- 1,000通貨から取引可能
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:1.0銭 ※2022年4月時点 |
スワップポイント(1万通貨あたり) | 米ドル/円:買2円、売−83円 ユーロ/円:買−60円、売0円 ポンド/円:買1円、売−90円 ※2022年4月1日時点 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 51通貨ペア |
口座開設期間 | 最短即日 |
3.SBI FXトレード
- 1通貨から取引可能
- スプレッドが狭い
- 積立FXができる
スプレッド | 米ドル/円:0.19銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:0.9銭 |
スワップポイント(1万通貨あたり) | 米ドル/円:買15円、売−19円 ユーロ/円:買−9円、売4円 ポンド/円:買30円、売−35円 ※2022年4月1日時点 |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介34通貨ペア |
口座開設期間 | 最短即日 |
※スプレッドは2022年2月分実績値
※SBI FXトレード公式サイトより
※実際とは異なる場合があります。
4.GMOクリック証券(FXネオ)
- 低コストで取引できる
- 取引ツールが充実している
- 東証一部上場企業グループが運営
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 ※2022年4月時点 |
スワップポイント(1万通貨あたり) | 米ドル/円:買28円、売−31円 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 ユーロ/円:買−4円、売1円 ポンド/円:買37円、売−40円 ※2022年4月1日時点 |
最低取引単位 | 1万通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
口座開設期間 | 最短即日 |
5.DMM FX
- 独自のポイントプログラム
- 低コストで取引可能
- 使い勝手のよい取引ツール
LINEで手軽に問い合わせができるため、初心者の方も安心です。「スマホアプリ DMM FX」は高機能でありながら直感的な操作ができます。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 ※2022年4月時点 |
スワップポイント(1万通貨あたり) | 米ドル/円:買21円、売−24円 ユーロ/円:買−7円、売4円 ポンド/円:買49円、売−52円 ※2022年4月1日時点 |
最低取引単位 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介1万通貨 |
通貨ペア | 21通貨ペア |
口座開設期間 | 最短即日 |
6.みんなのFX
- 1,000通貨から取引可能 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介
- 約定力が高い
- 低コストで取引できる
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:0.8銭 ※2022年4月時点 |
スワップポイント(1万通貨あたり) | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介米ドル/円:買15円、売−18円 ユーロ/円:買−2円、売0円 ポンド/円:買40円、売−43円 ※2022年4月1日時点 |
最低取引単位 | 1,000万通貨 |
通貨ペア | 29通貨ペア |
口座開設期間 | 最短即日 |
7.LINE FX
- スプレッドが狭い
- 重要なニュースをLINEで通知
- 1,000通貨から取引可能
LINE FXは、スプレッドが狭く取引コストが安いのが特徴です。パソコンツール「LINE FX Pro」とスマホアプリ「LINE FXアプリ」があり、どちらも高機能でありながら使い勝手がよいのが魅力です。
FXで安定した金利収入を狙う方法は?FX会社間のスワップポイント差を利用した方法を解説
FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介
出典「GMOクリック証券 スワップカレンダー」
出典「IG証券 スワップカレンダー」
3-2.スワップポイントアービトラージの運用方法
4.スワップポイントアービトラージの注意点
4-1.証拠金維持率に注意すること
4-2.スワップポイントの日々の変動には注意すること
4-3.政策金利の変更には注意すること
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 全て見る)
- Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
- 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日
- 【2022年】豪ドルで利益を出す方法は?確定のタイミングやおすすめ証券会社も - 2022年6月8日
- FX、レバレッジは何倍が良い?2022年6月の注目通貨ペアとレバ目安を解説 - 2022年6月8日
- ももクロNFT「第二弾」~SNSアイコンにも設定できるNFT、を手に入れる方法 - 2022年6月8日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
外貨ex byGMOはGMOインターネットグループ会社のFX会社。取引に応じて付与されるのはポイントではなく、GMOインターネットグループ会社が提供するPayPayか現金のどちらかを選択する。すでにPayPayを使っている人は、外貨ex byGMO、Yahoo! JAPAN ID、PayPayアプリの3つを連携させるだけで、貯まったPayPayをキャッシュレス決済に使用できる。PayPayではなく現金を選択した場合も、現金が外貨ex byGMOのFX口座「外貨ex」に振り込まれるので、そのまま次のFX投資に使うことができる。
外貨ex byGMOの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
外貨ex byGMOの口コミ・評判
GMOクリック証券
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
10,000通貨 | 0.2銭(米ドル) 0.5銭(ユーロ) (原則固定) | 7 (買い) -10 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
GMOクリック証券の
無料口座開設はこちら (公式サイト)
GMOクリック証券の口コミ・評判
LINEFX
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
1,000通貨 | 0.1銭 (米ドル/円) FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 0.3銭 (ユーロ/円) | 7 (買い) -13 (売り) ※12/21時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
LINE FXとのタイアップキャンペーンで、当サイト経由で口座開設申込すると取引1回で6,FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 000円キャッシュバックされる。一回の取引のみなので、すぐにチャレンジできる上に、リスクもかなり少ない。この機会にLINE FXの口座開設するのがおすすめだ。
LINEのFXの
詳細はこちら (公式サイトへ)
LINEのFXの口コミ・評判
LIGHT FX
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 2銭(米ドル) 0.4銭(ユーロ) | 5 (買い) -5 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
「2019年みんかぶFX年間ランキング スワップ部門・スプレッド部門」で第1位を獲得。FX業界最高水準のスワップポイントで、2年連続第1位を目指している。LIGHT FXなら、南アフリカランド/円やトルコリラ/円、メキシコペソ/円のような高金利通貨ペアだけでなく、メジャー通貨ペアから資源国通貨ペアまで、どの通貨ペアのスワップポイントも高い。スワップポイントを目的とするポジションの保有は、日々のレートを気にする必要がないので、初心者にも長期投資志向の投資家にもピッタリだ。
スワップ部門だけでなく、スプレッド部門でも第1位を獲得している。どのような通貨ペアを選んでも、狭いスプレッドで取引できるのはLIGHT FXの強みだ。LIGHT FXのスプレッドは、その狭さだけが業界トップクラスではない。8時から翌朝の5時までの時間帯なら、どの通貨ペアの原則固定スプレッド提示率も99%以上、米ドル/円では99.84%を実現している。利益の最大化にこだわるなら、スプレッドが業界最狭水準のFX会社を選びたい。
LIGHT FXの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
LIGHT FX(ライトFX)の口コミ・評判
LIGHT FXを使っていて感じたメリットは4つあります。1つ目は、業界最狭水準のスプレッドで取引コストが安いのでコストを抑えてトレードできる点です。 2つ目は、1,000通貨単位という少額取引が可能な点です。3つ目は、約定率が99.9%と非常に高い点です。約定率が高ければ、注文を拒否されるなんてことは低いので安心です。4つ目は、スマホアプリ(iPhone・Android)が非常に使いやすい点です。プッシュ通知や経済指標、価格分布などの便利な機能を搭載してあるので、サクサク注文ができます。
FXプライムbyGMO
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.3銭 (米ドル:1取引50万ドル以下) 0.6銭 (米ドル:1取引50万ドル超) 0.6銭 (ユーロ) | 3 (買い) -18 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
FXプライムbyGMOの FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介
無料口座開設はこちら (公式サイト)
FXプライムbyGMOの口コミ・評判
マネーパートナーズ
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
10,000通貨 | 0.3銭 (米ドル) 0.FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 4銭 (ユーロ) | 1 (買い) -26 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
初心者向けサービスの「パートナーズFX nano」は、最低取引単位が100通貨。少額なので初心者でも気楽に始められる。初心者でも簡単に発注できる「クイック発注ボード」対応の取引ツールは、一目でわかる簡単操作が特徴だ。 「パートナーズFX」の取引通貨単位は1万通貨。大きな金額の取引や頻繁な取引に対応できる。約定拒否なし、スリッページなしの高い信頼性を誇る中上級者向けのサービスだ。自分のFX取引経験に合わせて、どちらかを選ぶといいだろう。
マネーパートナーズの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
DMM株の口コミ・評判
FXブロードネット
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭 (米ドル) 0.5銭 (ユーロ) | 3 (買い) -40 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
FXブロードネットの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
FXブロードネットの口コミ・評判
ヒロセ通商
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭(米ドル)(※) 0.5銭(FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 ユーロ) ※スプレッド縮小キャンペーン中 期間:7/1~9/1 | 0.2 (買い) -8.3 (売り) ※8/3時点 ※1,000通貨単位 |
おすすめポイント
ヒロセ通商(FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 LionFX)の
無料口座開設はこちら (公式サイト)
ヒロセ通商(LionFX)の口コミ・評判
みんなのFX
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭 (米ドル) 0.4銭 (ユーロ) | 5 (買い) -5 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
みんなのFXの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
みんなのFXの口コミ・評判
スワップ投資でトレイダーズ証券を使っている点です。 買いと売りのスワップが同じなのも良いです。 アプリが使いやすくすぐに慣れます。 スキャルピングしてみましたが、問題なく使えたのが良かったと思います。 スプレッド・取引単位・スワップのバランスが良と実感しました。 向いているユーザーのタイプは中長期的に資産運用のツールのとして利用する方向けです。
FXの特徴だと思いますが、値幅の動きのスピードと大きさが桁違いでビックリするほど上下することがあります。 特にみんなのFXはスプレッドが大きい印象があります。レバレッジをかけてしまうと、一瞬で資金が溶けてなくなってしまうので、その辺の資産管理のセキュリティーをもっと 厳密・厳格にしてもいいのかなと思います。
サクソバンク証券
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 平均0.2銭(米ドル) ※固定スプレッドではないため平均値 | -7 (買い) -30 (売り) ※7/31時点 ※10,FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 000通貨単位 |
おすすめポイント
サクソバンク証券の
無料口座開設はこちら (公式サイト)
外為ジャパン
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭(米ドル) 0.5銭(ユーロ) | 6 (買い) -9 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
DMM FXとの大きな違いは取引単位。外為ジャパンは1万通貨が取引単位(1Lot)だが、最小取引単位は1,000通貨単位(0.1Lot)となっている。それに対してDMM FXの最小取引単位は、1万通貨単位である。 外為ジャパンは、損失額を限定したい人や少額でも本番取引をしたい人に適したFX口座である。米ドル/円(1米ドル=107円)で1,000通貨の新規注文(買い)を出す場合は、レバレッジ25倍なら4,280円を証拠金として預ければいい。仮にロスカットが発動しても、損失額が4,000円程度ならば心理的なダメージは小さいはずだ。
PC用の取引専用ツールには、ブラウザ版の「外為ジャパンFX PRO」とDL版の「外為ジャパンFX PLUS」がある。外為ジャパンFX PROは初心者でもわかりやすく、直感的に使えるツール。外為ジャパンFX PLUSは上級者には不可欠なカスタマイズ性と高度な分析チャートを搭載した高機能ツールである。高性能チャート分析ツールに、ワンクリックで注文ボードを表示・発注できる機能が追加された「発注版プレミアチャート」も利用できる。
【利益を増やすコツ】南アフリカランドのスワップポイント比較!
南アフリカランドはFXの3大高金利通貨のひとつで、 スワップ運用向き FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 の通貨です。
政策金利は 6.50% で1通貨あたりの価値が低いため、 高利回りでメジャーな通貨ペアよりも低資金で始められます。
- 豪ドル/円(1豪ドル90円):2万通貨
- ランド/円(1ランド8円): 31万通貨
- 豪ドル/円(1日あたり3円):1,095円
- ランド/円(1日あたり282.1円): 102,966円
南アフリカの基礎データ
- 輸出入とも中国が最大の取引国。南アフリカランドの為替相場は、中国の景気の影響を大きく受ける
- レアメタルや鉄鉱石の輸出が多く、資源価格の影響も受けやすい
- 失業率が35.3% (2021年10~12月)と非常に高いのも特徴
面積 | 122万平方キロメートル(日本の約3.2倍) |
人口 | 5,778万人(2018年:世銀) |
首都 | プレトリア | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介
民族 | 黒人(79%),白人(9.6%),カラード(混血)(8.9%),アジア系(2.5%) |
言語 | 英語,アフリカーンス語,バンツー諸語(ズールー語,ソト語ほか)の合計11が公用語 |
主要産業 | (農)畜業,メイズ,サトウキビ,大豆,柑橘類,その他の野菜・果物類,ジャガイモ,小麦,羊毛,皮革類 (鉱)金,プラチナ,鉄鉱石,石炭,銅,クロム,マンガン,ニッケル,ダイヤモンド,バナジウム,チタン (工)食品,製鉄,化学,繊維,自動車 |
GDP | 3,663億米ドル(2018年:世銀) |
一人当たりGNI | 5,720米ドル(2018年:世銀) |
経済成長率 | 0.6%(2018年:世銀) |
物価上昇率 | 3.6%(2018年:世銀) | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介
失業率 | 27.0%(2018年:世銀) |
総貿易額 | 輸出 883億ドル(2017年:世銀) 輸入 830億ドル(2017年:世銀) |
主要貿易品目 | 輸出 金,希金属,鉱物製品,化学製品,食料品類,繊維製品機械製品,自動車類 輸入 食料品類,鉱物製品,機械製品,自動車類(部品含む),化学製品,繊維製品 |
主要貿易相手国 | 輸出 中国,米国,ドイツ,日本,インド,ボツワナ(2017年:JETRO) 輸入 中国,ドイツ,米国,インド,サウジアラビア,日本(2017年:JETRO) |
通貨 | ランド(Rand) |
為替レート | 1ランド=6.141円(2020年6月24日) |
【※JETROより引用】
【※JETROより引用】
南アフリカランドの見通し
向こう1年の南アフリカランドの見通しは 悪くなる と予想します。
現在の南アフリカには 不安要素が多い ためです。
向こう1年の南アフリカランドを1ランド 6.9~9.278円 と予想しています。(2022年5月時点)
【南アフリカランド見通し】反落に警戒!注目のGDPは6月7日発表
南アフリカランド投資のコツ3つ
短期~中期は移動平均線のクロスで売買
短期~中期の為替差益を狙った取引は、基本的に 移動平均線 を売買判断とします。
その理由は 視覚的にわかりやすい ためです。
スイングは日経平均株価とVIX指数を重視
スイングはファンダメンタルズ重視で、特に 日経平均株価 と VIX指数 が重要です。
上記は 南アフリカランドのチャートと連動しやすい ためです。
- 日経平均株価が下落中、またはVIX指数が20以下
- ネガティブ材料優勢
- 日経平均株価が上昇中、またはVIX指数が20以上
- ポジティブ材料優勢
スワップは両建てで値動きを気にしない
スワップ取引は、リスクの低い サヤ取り で行います。
サヤ取り狙いの両建て取引をすれば、 為替レートの変動による為替差損が発生しない ためです。
この方法は レートの変動に左右されない メリットがあるわ。
買いスワップ/売りスワップ | 買いスワップ/売りスワップ |
15.1円 /−15.1円 | 11円/ −12円 |
つまりこの2社で両建てを行うときは、 LIGHT FXで買いエントリー、SBI FXで売りエントリー をするのよ。
南アフリカランドを上手く運用するにはFX会社選びも重要
高金利通貨の取引では、 スワップポイントの高い会社 を選んでください。
業者間のスワップを比較すると10万通貨当たり 30円~91円 も差があり、年間の収支差は 約22,265 円 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 にもなります。
南アフリカランドのスワップポイント運用向けFX会社3選
全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介銭 |
スワップ (南アフリカランド) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 |
- ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
- 1,000通貨単位対応なので、 少額から取引スタートOK
高スワップ・低スプレッド!「みんなのFX」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (南アフリカランド) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 高スワップ・低スプレッド! デイトレも長期売買もOK
- 約定力が99.9% なのでデイトレに強い
- 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら 5千円から取引ができる
低スプレッドな上に、 約定力が高く デイトレにも強いのが特徴です。
FX取引高 世界第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介銭 | 銭 |
スワップ (南アフリカランド) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 | FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介 |
- FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標 があり、分析ツールが充実
いろんなFX会社を使った結果、 最後はGMOクリック証券に落ち着く トレーダーが多いのが特徴です。
- もらえる金利が多いFX会社に口座を開設
- 南アフリカランド/円を購入 FX会社各社のスワップポイントも比較して紹介
- 決済せずに長期間待つ
- 毎日スワップがもらえるので、ある程度貯まったら投資額を増やし、もらえるスワップを増やす
- スワップポイントを比較するときは、 平均付与額 が高い口座を選ぶ
- スプレッドは重要ではなく、あくまでスワップを重視
- レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度 に抑えて運用する
南アフリカランドのスワップポイント運用の注意点
スワップ運用の際は、 為替差損 に注意が必要です。
対策としては、 メジャー通貨への分散投資 です。
南アフリカランドのスワップポイント まとめ
今回は 南アフリカランド/円のスワップポイント について紹介しましたが、いかがでしたか?
南アフリカランドは新興国通貨特有の 「不安定さ」 があるため、為替差益を狙った取引は難しい通貨です。
南アフリカランドのスワップポイント Q&A
FX会社によって異なりますが、10万通貨の取引で1日あたり 30円~91円 となっています。(2022年5月現在)
LIGHT FXで提供されている南アフリカランド/円のスワップポイントは、10万通貨の取引で1日あたり 91円 。(2022年5月現在)
南アフリカランド/円のスワップ運用をするにしても、 為替差損 には十分な注意が必要です。
ファンダメンタルズ分析を徹底し、この記事で紹介した リスク対策 を行いながら投資をしてください。
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
コメント