外国為替ニュース

MT4 取引概要

MT4 取引概要
USD/JPYの場合

MT4 取引概要

また、ニュージーランド・ドルに関連した銘柄 (NZD/JPY、NZD/USD、AUD/NZD、EUR/NZD、GBP/NZD、NZD/CAD、NZD/CHF、NZD/HKD、NZD/SGD) についても、以下の通り別途メンテナンス時間がございます。 MT4 取引概要
ウェリントン時間: 午前6時58分から午前7時03分の合計5分間
(ウェリントン標準時間採用時の場合、日本時間 午前3時58分から午前4時03分)
(ウェリントン夏時間採用時の場合、日本時間 午前2時58分から午前3時03分)

  • 成行注文*1
  • 指値注文*2
  • 逆指値注文*1
  • トレーリングストップ*1
  • If Done*1
  • OCO *1
  • 毎週土曜日午前7時半から11時半(夏時間の場合、毎週土曜日午前6時半から10時半)のシステム メンテナンス時間を除き、土日祝日を含む24時間ご入金可能です。
  • ご資金の移動が即時にお客様のFX口座に反映されます。
  • ご入金手数料はOANDA証券が負担致します。
  • 7金融機関(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、PayPay銀行、楽天銀行、ゆうちょ、住信SBIネット銀行)のネットバンキングサービスからの、即時入金が可能です。
  • 各銀行の入金処理時間により、反映までに時間を要します。
    また、入金のご連絡をお願いします。
  • サブ口座への入金反映をご希望の場合、事前に0120-923-213までご連絡ください。
  • ご連絡がない場合、メイン口座への反映を行ないます。
  • ゆうちょの窓口にて、「文書払込」された場合は、反映まで3営業日程度かかります。
  • 振込手数料は、お客様のご負担になります。
  • 出金依頼は24時間受付いたします(土日祝日を含む。但し、毎週土曜日の午前7時半から11時半(夏時間の場合、毎週土曜日午前6時半から10時半)のシステムメンテナンス時間帯を除く)
  • 11:MT4 取引概要 00までのご依頼の場合は原則当日、11:00以降のご依頼の場合は翌営業日にはご出金処理を完了いたします(平日のみ)。
  • 出金手数料はOANDA証券が負担致します。

OANDA Japan FX の取引概要

MT4 取引概要
MT4 MT5
取引手数料 0
口座開設費用 0
口座維持費用 0
取引時間 月曜日午前7時から土曜日午前7時 (米国標準時間採用時)
月曜日午前6時から土曜日午前6時 (米国夏時間採用時)
*システムメンテナンス、システム障害、マーケットの状況等により、取引出来ない状況が発生する可能性がございます。
システムメンテナンス時間 システムメンテナンス時間:
<月曜日>
米国東部時間 午後5時00分から午後5時03分の合計3分間
(米国標準時間採用時の場合、日本時間 午前7時00分から午前7時03分)
(米国夏時間採用時の場合、日本時間 午前6時00分から午前6時03分)

<火曜日〜土曜日>
米国東部時間 午後4時55分から午後5時10分の合計15分間
(米国標準時間採用時の場合、日本時間 午前6時55分から午前7時10分)
(米国夏時間採用時の場合、日本時間 午前5時55分から午前6時10分)

また、ニュージーランド・ドルに関連した銘柄 (NZD/JPY、NZD/USD、AUD/NZD、EUR/NZD、GBP/NZD、NZD/CAD、NZD/CHF) についても、以下の通り別途メンテナンス時間がございます。
ウェリントン時間: 午前6時58分から午前7時03分の合計5分間
(ウェリントン標準時間採用時の場合、日本時間 午前3時58分から午前4時03分)
(ウェリントン夏時間採用時の場合、日本時間 午前2時58分から午前3時03分)

  • 成行注文
  • 指値注文
  • 逆指値注文
  • トレーリングストップ
  • If Done
  • OCO
  • 毎週土曜日午前7時半から午前11時半(夏時間の場合、毎週土曜日午前6時半から午前10時半)のシステム メンテナンス時間を除き、土日祝日を含む24時間ご入金可能です。
  • ご資金の移動が即時にお客様のFX口座に反映されます。
  • ご入金手数料は当社が負担致します。
  • 7金融機関(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、PayPay銀行、楽天銀行、ゆうちょ、住信SBIネット銀行)のネットバンキングサービスからの、即時入金が可能です。
  • 各銀行の入金処理時間により、反映までに時間を要します。
    また、入金のご連絡をお願いします。
  • サブ口座への入金反映をご希望の場合、事前に0120-923-213までご連絡ください。
    ご連絡がない場合、メイン口座への反映を行ないます。
  • ゆうちょの窓口にて、「文書払込」された場合は、反映まで3営業日程度かかります。
  • 振込手数料は、お客様のご負担になります。
    (ダイレクト入金は一旦fxTrade口座へ反映されるため、別途資金移動の依頼をしていただく必要があります。)
  • 出金依頼は24時間受付いたします(土日祝日を含む。但し、毎週土曜日の午前7時半から午前11時半(夏時間の場合、毎週土曜日午前6時半から午前10時半)のシステムメンテナンス時間帯を除く)
  • 午前11時までのご依頼の場合は原則当日、午前11時以降のご依頼の場合は翌営業日にはご出金処理を完了いたします(平日のみ)。
  • 出金手数料は当社が負担致します。

OANDA証券株式会社 第一種 金融商品取引業 関東財務局長 (金商) 第2137号
加入協会等:一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 日本投資者保護基金

© since 1996 MT4 取引概要 OANDA Japan Inc All rights reserved. "OANDA", "fxTrade" and OANDA's "MT4 取引概要 fx" family of trade marks are owned by OANDA Corporation. All other trade marks appearing on this Website are the property of their respective owners.

FX取引の高性能ツール「MT4」とは何か?その特徴や利用できる証券会社を徹底解説

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

MACDは、市場動向の転換点を見極める際に役立ちます。MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の略で、一般的に「マックディー」と呼ばれます。MACDは厳密にはトレンド系のテクニカル指標ですが、MT4ではオシレーター系に分類されています。上の図の赤いラインがMACDです。基本は下から上へ上昇し、ゼロラインを上抜けすると「買い」のサイン、逆に上から下降してきてゼロラインを下抜けすると「売り」のサインと判断します。

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

RSIは、相場の過熱ぶりを測る指標で、「買われすぎ」「売られすぎ」を示します。通常はメインとなるチャートの下に表示され(上図)、70%以上なら買われすぎ、30%なら売られすぎと判断します。

「買われすぎ」「売られすぎ」の後はトレンドが転換しやすいため、RSIは重要です。また「市場は上昇(下降)しているのにRSIは下降(上昇)している」というような、市場のズレをみるのにも役立ちます。相場が過熱している時や、価格のトレンドに対してRSIが逆行している時はトレンドが転換しやすいため、売り・買いの局面と判断できるのです。

MT4の優れた自動売買システムの活用法

ここでは、MT4の自動売買システム「EA」の活用方法について解説します。FXの自動売買システムには「開発型」と「選択型」がありますが、MT4のEAは開発型です。開発型のEAは、取引スタイルに応じて自動売買のやり方を細かく設定できます。

開発型・自動売買システム 選択型・自動売買システム
特徴 ・外部からプログラムを購入する(有料・無料)必要がある
・自動売買の設定をカスタマイズできる
・自分でプログラムを作成できる
・証券会社などのサービスに内蔵されたシステム
・自動売買について細かい知識がなくてもOK
・売買ロジックのカスタマイズは不可
トレーダーのレベル 中級〜上級 初級〜中級

EAを利用する場合は、外部からシステムを導入しなければなりません。現在配布されているEAには相当な種類があり、そこがEAの魅力ともいえます。EAの販売サイトも紹介しますので、じっくり時間をかけて自分に合うEAを探してみてください。

配布されているEAの選び方

配布されているMT4のEAは、大きく分けて「無料」と「有料」があります。必ずしも無料のものが粗悪で、有料のものが優秀というわけではありません。ただし、有料のものはサービス面で優れているものが多いのは事実です。

無料でも優秀なEAは存在します。実績を作るために、無料で配布しているケースがあるからです。一方で無料のものは口座を指定されるケースがあり、「特定の会社の口座を持っていなければ利用できない」といったEAも少なくありません。

これに対して有料のEAは長期的に実績を積んでおり、実際に使っている人も多いため安心感があります。価格は数千円〜10万円ほどと幅がありますが、「安かろう悪かろう」というわけではありません。それぞれのEAの実績を確認しつつ、自分の取引スタイルに合ったEAを選びましょう。

自らEAを作成することも

自分でEAを作ることもできますが、MQLというプログラミング言語を使用するため、はじめてだとハードルが高いかもしれません。しかし、手順そのものはシンプルです。MT4の中にある「メタエディター」からEAの作成画面に進み、後は必要な関数を入力しながらプログラミングを行うという流れです。プログラミングに関する知識は必要ですが、基本的にはパソコンとMT4があれば独自でEAの開発が可能です。

MT4のその他のメリットとは?

ここまでMT4の主な魅力をご紹介してきましたが、MT4にはこれ以外にもメリットがあります。例えば、「為替相場と同時に株式市場の動向も見たい」「出先でも利用したい」といったニーズにも対応しています。MT4は、スマホやタブレットをはじめとするモバイル端末でチャートを表示できる機能を備えています。これらを踏まえて、MT4のさらなるメリットを見ていきましょう。

為替市場以外に株式や先物のチャート表示も可能

MT4は為替専用のソフトですが、株式投資に活用することもできます。大きな視点で見れば、株式も為替も経済活動の一つです。日本株が大きく上昇すると円が売られて円安に、日本株が下落すると円高になりやすいといえます。このような為替の動きを株取引に活かすことができます。FXトレーダーの中には株式投資をする人も多く、MT4は株式市場の分析ツールの補助として活用されています。

口座が限られますが、株取引でMT4を利用できるサービスもあります。OANDA Japanでは、株価指数CFD取引を2020年6月にリリースしました。日経株価指数225やダウ30種をはじめとする米国株価指数、欧米・アジアの主要株価指数などの16銘柄がMT4で取引できる他、自動売買も可能です。

スマートフォンのアプリで利用可能

MT4は、スマートフォンでも利用できます。AndroidならGoogle Playから、iPhoneならApp Storeからアプリをダウンロードしてください。アプリがあれば移動中でも口座へのアクセスや値動きの確認、新規注文・決済ができます。

無料で使える

MT4自体は無料です。ここまででご紹介した優れた機能を含めて、MT4は購入費も維持費もかかりません。EA(自動売買システム)などの有料商材を利用するケースを除けば、費用は一切かかりません。

MT4のデメリットを確認

ここまでMT4のメリットをご紹介してきましたが、デメリットがないわけではありません。デメリットとして挙げられるのは、以下の2つです。

MT4のデメリット

  • FX初心者にとっては使いこなすのが難しいこと
  • MT4が使える証券会社が限られること

初心者には難しい

MT4は、機能が豊富なため、初心者にとっては難しく感じられるかもしれません。FX取引の経験が浅い人は、例えばインジケーターを選ぶ際に選択肢が多すぎると迷うでしょう。FX特有の用語に不慣れな時期は、余計に難しく感じるかもしれません。

MT4の使い方は、マニュアルを読みながら習得するよりも、実際に使いながら体感的に操作を学ぶほうが早く習得できます。とはいえ、使いこなすには慣れが必要です。PCの操作と同じで慣れるまでは苦労しますが、慣れてしまえば問題なく使いこなせるでしょう。

対応しているFX会社が少ない

実際のトレードでMT4を活用するには、MT4に対応するFX会社の口座を持つ必要があります。国内では、9社がMT4に対応しています(2019年6月現在)。MT4を使ってトレードする場合は、FX会社が限られることに注意してください。

MT4に対応しているFX口座をご紹介

MT4を利用するためには、まず対応している口座(FX会社)を選ぶ必要があります。

FX会社を選ぶ際の主なポイント

  • スプレッド幅(※1)
  • 通貨ペアの数
  • 約定力の高さ
  • サポート体制の充実度
  • 最小取引単位数(少額投資が可能かどうか:目安は1,000単位以下)
  • スワップポイント(※2)
  • 取引ツールの機能性

どのFX会社を選んでも、MT4自体の機能性に差はないため、それ以外のポイントでFX会社を探すことになります。ここでは、MT4に対応しているFX会社の特徴を紹介します。

※1:スプレッドとは、FX取引におけるレート差によって発生する手数料のこと。スプレッドの幅が狭いほど取引手数料が安く、取引コストを抑えられます。

※2:スワップポイントとは、2つの通貨の金利差によって得られる利益のこと。低金利の通貨を売り、高金利の通貨を買うと、その金利差が金銭的利益として付与されます。そのポジションを持ち続ける限り毎日利益を得られる、FX特有の仕組みです。

外貨ex byGMO

「外貨ex byGMO」は、手数料が低いなどFX初心者にとって取引をはじめやすいFX会社です。スプレッドは0.2銭と国内最狭クラス、しかも手数料の多くは無料となっています。外貨での入出金と取引コストを除けば、口座開設手数料や入出金手数料、ロスカット手数料などは一切不要で、余計な出費がありません。また、初心者にとってはありがたい24時間対応の電話サポートがあります。

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

MT4 取引概要MT4 取引概要
取引単位 通貨ペア ドル円スプレッド 公式サイトURL
1,000通貨 24種類 0.2銭 https://www.gaikaex.com/

「FXTF」は、MT4が利用できるFX会社としてよく知られています。最大の特徴はスプレッドで、ドル円で0.1銭、ユーロ円では0.3銭と国内最狭水準です。また、システム稼働率99%という約定力の高さも魅力です。約定力が低いと注文が殺到した時に売買が成立せず約定拒否となりますが、FXTFではそのようなリスクが抑えられています。ただし、FXTFではスキャルピング(超短期売買)が禁止されているため、短期売買をしたい方にはおすすめできませんので、注意してください。

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

取引単位 通貨ペア ドル円スプレッド 公式サイトURL
1,000通貨 30種類 0.1銭 https://www.fxtrade.co.jp/

OANDA JAPAN

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

「OANDA JAPAN」は世界7ヵ国にオフィスを持つグローバル企業であり、安定した約定力から高く評価されています。69種類と非常に多くの通貨ペアを提供しているため、さまざまな通貨ペアを駆使して利益を狙うトレーダーにおすすめのFX会社です。

取引単位 通貨ペア ドル円スプレッド 公式サイトURL
1,000通貨 69種類 0.4銭 https://www.oanda.jp/

MT4利用開始の流れ

  1. MT4に対応しているFX会社で口座を開設する
  2. FX会社のホームページからMT4をダウンロードする
  3. 口座開設時に発行されたIDとパスワードを使ってMT4にログインする

MT4で成果を出す方法

MT4を使いこなし、FXで成果を出す秘訣は何といっても「操作に慣れること」です。MT4は拡張性が高い(=機能が豊富)で、それを最大限に活かすには実際に使ってみるのが近道です。

使い慣れないうちは操作に手こずり損失を出してしまうこともあるので、まずは少額から始めることをおすすめします。徐々に使う機会を増やして、MT4の操作に慣れましょう。ちなみに、MT4に対応しているFX会社の多くがデモ口座を提供しています。デモ口座を利用してデモトレードを行い、MT4の操作を練習しておくのもおすすめです(※)。

※デモ口座(デモトレード)とは、FXトレードの練習ができるトレーニング環境のこと。架空の資金を使って取引をシミュレーションできるため、損失が出たとしても実際にお金を失うことはありません。デモ口座は、FX取引やMT4の操作に慣れるためのツールとして活用できます。ただし、FX会社ごとにデモ口座が使える期間が決められており、その期間が終わるとデモ口座およびMT4は使えなくなります。デモ期間が終わった後に再びデモ口座を使うためには再申請が必要です。

FXを実際に始めるには?

  1. FX会社を選び、該当する会社のホームページで口座開設を申し込む
  2. 必要書類を提出する
  3. 審査(即日〜3営業日程度)
  4. 本人確認コードを受け取る(=口座の利用許可)
  5. MT4 取引概要
  6. 自分の口座にログインして取引を始める

ただし、2の必要書類は事前に用意しておく必要があります。口座開設では、以下の書類が必要です。

口座開設に必要な書類

本人確認書類として使えるもの
(いずれか1点あれば可)
・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
・住民票(コピー)
・印鑑登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
・パスポート

MT4のダウンロード・申請手順

MT4のダウンロードからインストールまでの手順は、どのFX会社でもほぼ同じです。

申請手順のStep

  1. ログインページでIDとパスワードを入力し、ログインする。
  2. MT4のダウンロード(またはインストール)ボタンをクリックする。
  3. MT4セットアップが表示されたら「実行」をクリックする。
  4. 同意書画面が表示されたら「同意します」にチェックを入れて、「次へ」ボタンをクリックする。
  5. 自動でインストールが開始される。
  6. インストールが完了するとMT4のログイン画面が表示されるので、通常口座のログインIDとパスワードを入力する。

MT4はMetaQuotes社の公式ホームページでもインストールできますが、そもそもFX会社の口座を持っていなければ取引できません。そのため、口座のあるFX会社のホームページからMT4をインストールすることをおすすめします。

MT4についてよくある質問

最後に記事のまとめを兼ねて、MT4に関する基本的なFAQをご紹介します。

MT4を使っていると分析ツールの設定方法や操作方法、ダウンロード時のトラブルなど、さまざま疑問や問題が生じることがあります。具体的な質問とその回答は、各社のFAQコーナーに記載されていますのでチェックしておきましょう。また、ほとんどのFX会社には電話やチャット、メールなどのサポート体制がありますので、そちらを利用して疑問を解決していきましょう。

Q.MT4(MetaTrader4)とはどういうものですか?

A.MT4は、ロシアのMetaQuotes社が開発したFX取引のプラットフォームです。使い勝手のよいチャートと、豊富なインジケーターを利用できます。MT4では、EA(自動売買システム)によるシステムトレード機能の他、プロレベルの高度なテクニカル分析も利用可能です。

Q.どうやってMT4を利用すればよいですか?

A.MT4を利用するためには、MT4に対応しているFX会社の口座を持っている必要があります。まだ口座を持っていない場合は、口座開設を行いましょう。すでに口座をもっている場合は、FX会社の公式ホームページからMT4をインストールしてください。ただし、MT4に対応していないFX会社もあるため、まずは自分の口座がMT4に対応しているかどうか確認しましょう。

MT4 取引概要

「楽天でFXの自動売買はできるの?」

「楽天の自動売買を利用するメリットが知りたい」

「楽天が難しいなら初心者におすすめの自動売買はどれ?」

楽天は独自の自動売買を提供していないものの、 MT4を利用すれば自動売買が可能 です。

ただしEAやMT4、VPSサービスを準備する手間を考えると、楽天FXの自動売買は初心者にはハードルが高いといえます。

・楽天でFX自動売買はできるのか
・楽天のFX自動売買の特徴
・FX初心者は楽天の自動売買はハードルが高いこと MT4 取引概要 MT4 取引概要
・楽天でFX自動売買を行うメリット・デメリット
・楽天のFX自動売買の口コミ・評判
・楽天のFX自動売買がおすすめな人
・初心者が利用すべきFX自動売買とは
・楽天でFX自動売買を始めるには

楽天でFXの自動売買はできるの?

 楽天でFXの自動売買はできるの?

楽天FXでも自動売買トレードは できます。

楽天証券FXのMT4口座から自動売買ができる

楽天で自動売買をするには楽天証券のFX口座MT4口座 を使う必要があります。

ちなみに楽天銀行にもFX口座がありますが自動売買はできない、つまり楽天証券のFXと楽天銀行のFXは別会社なので注意してくださいね。

楽天FXの自動売買の特徴

楽天FXの自動売買の特徴

①楽天独自の自動売買プログラムは用意されていない
②楽天で自動売買するならVPSを用意しよう

楽天独自の自動売買プログラムは用意されていない

楽天の自動売買はMT4を使うため、別途、EAと呼ばれる 売買の条件が設定されたプログラムが必要 です。

なお、EAは楽天では用意されていないので自分で準備する必要があります。

・無料~数万円以上するものまで種類が豊富
・プログラムの見極めが必要なため上級者向けの手法
・さらなる上級者はEAの自作も可能

楽天で自動売買するならVPSを用意しよう

MT4で快適に運用するには、 VPSの利用をおすすめ します。

理由は楽天MT4の自動売買を自身のPCにインストールして使った場合、パソコンの電源を切ると取引がされないからです。

VPSサービスは必須ではありませんが、使った方がチャンスを逃さず自動売買ができますよ。

FX初心者が自動売買を楽天でやるのはハードルが高い

FX初心者が自動売買を楽天でやるのはハードルが高い

なぜなら運用を始めるまでにMT4やEA、VPSサービスを準備しなくてはならず、 他社に比べて手間がかかる からです。

外為オンライン など自社の自動売買サービスを展開している会社であれば、口座開設後すぐに運用でき、自分のPC電源を落としても取引は継続します。

楽天でFXの自動売買を行うメリット

楽天でFXの自動売買を行うメリット

①取引手数料が無料
②デモトレードができる
③バックテストができる

取引手数料が無料

楽天の自動売買ではスプレッド0.5銭がかかるのみで、 手数料は無料 です。

MT4 取引概要 MT4 取引概要 MT4 取引概要
楽天 MT4 取引概要 外為オンライン
iサイクル2取引
みんなのシストレ トラッキングトレード ループイフダン
手数料無料 片道20円 片道20円 無料 片道20円 無料
スプレッド 0.5銭 0.3銭 0.9銭 3.0銭 0.2銭 2.0銭
1日のコスト 5円 43円 49円 30円 42円 20円
1カ月のコスト 100円 860円 980円 600円 840円 400円
1年間のコスト 1,200円 10,320円 11,760円 7,200円 10,080円 4,800円

年間コストが1,200円の楽天が圧倒的にコストが低いのが判りますね!

デモトレードができる

2つ目は無料の MT4 デモトレード ができる点です。

デモ口座の有効期限は1ヶ月ですが、ログインすれば1ヶ月延長されます。

ちなみに、有効期限が切れると「ユーザー名とパスワードが間違っています」と表示されますが、再度申し込めば何度でも使えますよ。

バックテストができる

楽天の自動売買はバックテストができます。

バックテストとは、過去の値動きを参考に EAの収益性を検証 するテスト

ただし、あくまでバックテストは過去の為替データを使ってEAの性能を検証するため、その結果が良いからといって将来の相場でも儲かるかは判りません。

しかし、バックテストで実績のあるプログラムを使う方が高い勝率を見込めますよ。

楽天でFXの自動売買を行うデメリット

楽天でFXの自動売買を行うデメリット

【デメリット】

①EAのサポートがない
②審査の基準が厳しい
③楽天ポイントがつかない

EAのサポートがない

ひとつ目はEAのサポートがない点です。

楽天は独自のEAを提供しておらず、 外部のEAは楽天の管轄外 だからです。

そのためユーザー自身でEAを探す必要があり、初心者にはハードルが高くなります。

審査の基準が厳しい

2つ目は口座開設時の審査基準が厳しい点です。

というのも 「金融資産を100万円以上保有」 という条件が含まれるからです。

楽天ポイントがつかない

楽天の自動売買は楽天ポイントの 対象外 です。

理由はMT4は楽天独自のサービスではないからです。

楽天FX自動売買の口コミと評判は

楽天FX自動売買の口コミと評判は

楽天のFX自動売買の口コミ・評判を価格.comで調査しました。

良い口コミ

  • アプリがとても使いやすく気に入っている
  • ツールや海外ニュースなどの配信が多く、情報が重要なFXの強みになる
  • MT4が使える のがうれしい
  • 大手ネット証券の安心感がある
  • 楽天銀行と楽天証券の口座があればマネーブリッジで即日入出金可能

悪い口コミ

通信障害については過去4度にわたってレートの取引停止などが起きており、そのうち3度は 金融庁から行政処分を受けています。

異常なレートが配信されて不利な約定をしたユーザーの損失は補てんされましたが、自動売買の運用中に思わぬ損失が出る可能性があり注意が必要です。

楽天のFX自動売買がおすすめな人

楽天のFX自動売買がおすすめな人.jpg

①少額から取引がしたい人
②自分でEAの設定が行いたいFX上級者

少額から取引がしたい人

なぜなら楽天では1,000通貨単位からの取引ができるためです。

資金負担は増えますが、最低でも 30万円 は用意しましょう。

自分でEAの設定が行いたいFX上級者

EAを自由に設定して自動売買がしたい人 にもおすすめです。

外為オンラインなどの会社独自のプログラムは、EAの細かい設定ができないためです。

楽天ではMT4のEAを自作したり、売買条件を自由に設定できるタイプのEAを購入することでオリジナルの取引ができますよ。

FX初心者なら口座提供の自動売買システムを利用する

FX会社の提供する自動売買システムを利用する

FX会社が提供する自動売買システム がおすすめです。

なぜなら、事前に設定されたプログラムを利用して簡単に自動売買を始められるものが多いからです。

例えば 外為オンラインの「iサイクル2取引」 では実績のあるプログラムをランキング形式で選ぶだけで運用できますよ。

初心者におすすめな自動売買できるFX会社3選

自動売買で寝ながら稼ぐ「外為オンライン」

外為オンライン

MT4 取引概要
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
1.0銭 2.0銭 4.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
150,000円

自動売買で利益を出している割合90.75%!
・簡単な設定でOK。24時間自動で取引をしてくれる
・FXの勉強や知識不要。初心者でも運用可能。

自動売買で初心者でもプロのようなトレードが可能!

24時間自動で稼ぐ! 選ぶだけの簡単な自動売買「インヴァスト証券」

インヴァスト証券 トライオートFX

MT4 取引概要 MT4 取引概要
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.3銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック MT4 取引概要
1000通貨
マイナススワップが大きい
53,000円

・2年間で 24戦中19勝 。高い勝率
・5分で設定完了。選ぶだけで簡単に自動売買ができる

収益率160%! 2年間で24戦中19勝の高い勝率。

自動売買を始めた62%はFXの初心者。初心者でも気軽にできるのが自動売買の強みだね。

利益実績85.3%! 自動売買なら「FXブロードネット」

FXブロードネット

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
500,000円

自動売買の利益実績85.3%! MT4 取引概要
・1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・自動売買のユーザーの62%がFX初心者

MT4(メタトレーダー4)とは?使い方・注文方法を解説!

MT4(メタトレーダー4)とは?使い方・注文方法を解説!

FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。 MT4 取引概要 MT4 取引概要
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

FXのLot(ロット)と1,000通貨単位について

では、1 Lot(ロット)とはどのぐらいの取引数量なのでしょうか。実は、1Lotあたりの取引数量はFX会社によって異なります。「みんなのFX」では1 Lot=10,000通貨単位(※)で、米ドル/円を取引する場合だと1 Lot=10,MT4 取引概要 000ドルになります。他のFX会社では、1 Lot=100,000通貨のところもあります。間違えて発注してしまうと、自分が想定していた数量の10倍もの数量を取引することになりますので、FXをはじめる前に、ご自身が利用するFX業者のLotの単位は必ずチェックするようにしましょう。
※RUB/JPYのみ1Lot=100,000通貨単位

Lot(ロット)とレバレッジの関係性とLot(ロット)数の決め方

Lot(ロット)とレバレッジの関係性

たとえば、米ドル/円が1ドル=100円の時に、レバレッジ25倍で5 Lot(50,000ドル)を買う場合は、20万円の資金が必要となります。仮に同じ20万円で1 Lot(10,000ドル)買う場合は、実効レバレッジは5倍まで下がります。同じ資金でも、Lot数を増やすとレバレッジは高くなり、Lot数を減らすとレバレッジをおさえた取引が可能となります。

Lot(ロット)数の決め方

Lot =必要証拠金÷為替レート×レバレッジ
1 Lot(10,000ドル)=10万円÷100×10

少額から始められる1,000通貨(0.1Lot)単位取引

1ドル=100円のときにレバレッジ25倍で取引した場合

USD/JPYの場合

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる